クレジットカードは日常的に使うものだからこそ、発行の際は吟味して選びたいもの。
しかし、「いろんなカードがありすぎて、どんなカードを選べばいいかわからない」と迷ってしまっていませんか?
この記事では、そんな20代男性のあなたに、クレジットカードを持つメリットからおすすめカード、注意点まで網羅的にご紹介します!
20代男性がクレジットカードを利用するメリット
まずは、クレジットカード発行前におさえておきたい利用メリットを5つ紹介します!
支払いに利用可能なポイントがたまる
クレジットカードのCMを見ると、どれだけポイントが貯まりやすいかを訴求していることが多いです。
ユーザーはポイント還元率や優待でどのクレジットカードにするかを選ぶことが多いため、この記事下部でご紹介しているそれぞれのクレジットカードのポイント還元率は要チェックです。
普段の買い物に使うだけでポイントが貯まっていくため、現金で買い物をするよりもお得です。そのポイントを買い物費用に充てられるので支出削減が可能です。
支出管理がしやすい
クレジットカードを利用する際には、自身の収入に合った適切に利用する事が重要です。
事実、20代男性の平均年収は377万円(※)社会人の年数を重ねた30代よりも100万円以上低いという集計結果が出ています。そのため、収入を見越した適切な買い物をすることが大切であるという事が言えるでしょう。
クレジットカードは専用のアプリやサイトで利用履歴が参照できます。
また、カードによっては利用通知も届くため、買い物の後レシートを捨ててしまう人にぜひ活用していただきたい便利機能です。
場合によっては、自分で利用制限をかけることも可能です。
※参考:【doda】平均年収ランキング(年代別・年齢別の年収情報)
付帯のサービスや保険が充実している
20代男性には、特典が充実したクレジットカードがおすすめです。
特典にはカードによって様々な種類がありますが、主に挙げると以下の4点になります。
①ポイントの還元率が高い
②審査基準のハードルが低い
③店頭・通販などでの使用でポイントアップ
また、クレジットカードを選ぶ際は特典だけではなく、付帯の保険もチェックすることが重要です。
ショッピングカード保険以外にも、国内/海外旅行傷害保険やスマートフォン保険など、さまざまな保険があります。特に、海外旅行好きな20代男性には、海外旅行傷害保険が付帯するクレジットカードがおすすめといえるでしょう。
クレジットヒストリー(クレヒス)の構築
クレヒスというのは、クレジットヒストリーの略で、‘信用の構築‘を指します。
クレジットカードやローンの利用履歴のことを指し、これは信用情報機関が情報を収集・管理(契約中あるいは契約終了後5年以内)しています。
利用実績以外にも、現在の未払いの有無や過去の遅延情報、自己破産などの債務整理の実施有無、借金や任意整理の踏み倒しの有無、6ヵ月以内で複数のカード申込みの有無が当てはまります。
クレジットカードを発行した後、利用額超過や支払遅延を起こさず、長期間に渡って定期的に利用することでクレヒスを構築することができ、より価値の高いクレジットカードを手に入れる土台となります。
ステータスを上げることができる
ブラックカードやプラチナカードを利用している方に憧れを抱いた経験はありませんか?
ステータス性の高いクレジットカードを持つことで、「支払い能力の高い人=社会的地位がある人」だと認識されます。ステータス性の高いカードは審査基準が高く、誰でも持てるものではないからです。
そして、ステータスの高いクレジットカードは、使い方次第で年会費以上の特典が豊富にあります。グルメや高級宿泊施設を特別料金で利用ができる場合もあります。これらの特典を有効活用すると、一見年会費が高くても、年会費以上の特典を受けることが可能です。
20代男性がクレジットカードを選ぶ際のポイント
①ポイント還元率はどうか
まず、クレジットカードを選ぶ際にチェックしたいのがポイント還元率。
クレジットカードのポイント還元率とは、ショッピングなどの利用料金に対してポイントが還元される割合のことです。
例えば、還元率0.5%→200円(税込)の利用につき1ポイント還元
還元率が1%→200円(税込)の利用につき2ポイント還元されます。
このポイント還元率0.5%の差も、毎日使用するクレジットカードでは塵も積もれば山となります。
一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%程度で、高還元率カードと呼ばれるのは、還元率1~1.25%程度のクレジットカードになります。
おすすめクレジットカードは還元率も併せて記載しているので、ぜひ比較してみてください。
②年会費が負担にならないか
クレジットカードによっては、年会費が永年無料のカードもあります。
しかし、初年度は年会費が無料でも2年目以降は有料のカードもあるため、注意を払いましょう。
年会費の高いカードにして年会費が支払いできない場合、クレヒスに影響がでてくるため、支払いに不安を感じる方や将来的に長く使用する予定の方は、年会費無料または年会費が安いクレジットカードを選ぶと安心です。
③自分の用途に合った付帯サービスや保険はあるか
上記で説明したように、クレジットカードには様々な付帯サービス/保険があります。
もし迷った場合は、20代限定のサービス(特典)があるかどうかと、グレードアップが見込めるかも見ておくとよいでしょう。
④将来的なランクアップが見込めるか
前章でクレヒスについて触れましたが、クレジットカードを持つことでクレヒスが構築できます。
クレヒスを構築することで、よりランクの高いプラチナカード・ゴールドカードの審査が通りやすくなることもあり、将来利用したいカードを見据えてファーストカードを発行するのもおすすめです。
20代男性におすすめのクレジットカード6選
一般カード
JCBカード W
JCBカードw は18~39歳限定で、20代向きのカードであるといえます。
特徴として、ポイントの基本還元率が1.0%と高い上に、Amazon、セブンイレブン、スターバックスなど身近なお店でポイント倍増があるため、非常にお得かつ利便性の高いカードです。
さらに、年会費が永年無料で、家族カードやETCカードなどの追加カードも無料であるため、敷居が低く作りやすいカードであると言えるでしょう。
【主な特典・特徴】
・Amazonでの利用で最大4.5%還元 / スターバックスでの利用で最大10.5%還元
・Oki Dokiポイントの交換先が豊富
・ナンバーレスカードで最短5分で即時発行
・入会キャンペーンで最大20,000円キャッシュバック
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短5分 |
ポイント還元率 | 1.0%~10.5% |
国際ブランド | JCB |
電子マネー | QUICPay |
おすすめポイント | 還元率が常に2倍で高還元 |
公式サイトへのリンク | 【公式】JCBカード W 年会費永年無料!高還元率!新規入会はこちら | クレジットカードなら、JCBカード |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
マイル還元率 | 0.3%~0.78% |
申し込み条件 | 原則として18歳以上39歳以下 |
楽天カード
楽天カードは、年会費が永年無料であり、楽天市場やキャッシュレス決済アプリ(楽天Edyなど)の利用でポイント率が上がるため、楽天ユーザーにおすすめのカードであると言えます。
加えて、楽天ポイントは別のポイントなどに変換せずにそのまま街のお店(※)や月々の支払いに使える利便性の高さもポイントといえます。
※多くのチェーン店で利用可能だが、一部店舗・商品・サービスは利用対象外。
詳細は下記表記載のリンクをクリック
【主な特典・特徴】
・使い方を工夫すれば、より高い還元率が見込める
(例)楽天ポイントカードが使えるお店にて、裏面のバーコード提示で貯まるポイントと楽天カードのお支払いで貯まるポイントを二重取りできる
・豊富なデザインから自分の好きなカードを選べる
・セキュリティ対策が充実している(詳細はこちら)
・新規入会&利用でもれなく10000ポイントがもらえるキャンペーン中
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短3営業日 |
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB、AMEX |
電子マネー | 楽天Edy |
おすすめポイント | 楽天系のサービス利用が多い人におすすめ |
公式サイトへのリンク | 【公式】クレジットカードなら、楽天カード (rakuten-card.co.jp) |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 550円 |
マイル還元率 | 0.5% |
申し込み条件 | 18歳以上の国内在住の方 |
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は年会費が無料であり、発行のしやすさや特典・付帯サービスなどを兼ね備えたカードであるため、初めてクレジットカードを持つ方におすすめです。
また、学生向けの特典やサービスがあることから、学生向きのカードであるとも言えるでしょう。
さらに、ポイント還元率がUPする対象店舗には、セブンイレブンやマクドナルド、サイゼリヤなど身近な店舗が多く含まれているため、頻繁に利用する方にはおすすめです。
【主な特典・特徴】
・対象店舗で最大7%の高い還元率(ユニバーサル・スタジオ・ジャパンも)
※家族ポイントやVポイントアッププログラムとの組み合わせで、最大20%が還元される場合も
・最短10秒で即時発行(デジタルカード番号)
・不正利用された際には全額補償
・新規入会特典で10,000円相当のポイントプレゼント&最大15%ポイント還元キャンペーン
年会費 | 無料 |
発行スピード | 最短10秒発行対応 |
ポイント還元率 | 0.5%~7% |
国際ブランド | Visa、MasterCard |
電子マネー | iD、WAON |
おすすめポイント | 対象のコンビニやマクドナルドを利用する人向け |
公式サイトへのリンク | 年会費永年無料のクレジットカード!ずっとおトク、いつでも安心なナンバーレス(NL)|三井住友VISAカード (smbc-card.com) |
ETCカード発行手数料 | 1,100円 |
ETCカード年会費 | 550円(初年度無料) |
マイル還元率 | 0.30% |
申し込み条件 | 満18歳以上の方 |
ゴールドカード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
旅行に関する特典が豊富であり、マイル還元率の高さや付帯保険の充実度などからも、国内外の出張や旅行を頻繁にする方にはおすすめのカードであると言えます。また、セゾン系列のお店を良く利用する方にもおすすめであると言え、ポイント還元率が倍増する点が大きな特徴であると言えます。
【主な特典・特徴】
・セゾンポイントモール経由でショッピングすると、永久不滅ポイントが最大30倍貯まる
・SAISON MILE CLUB<JALコース>(年会費9,900円)に登録でき、1,000円につき10マイルJALのマイルが自動的に貯まります。
・国内主要空港の空港ラウンジとホノルル国際空港のラウンジを無料で利用可能
・新規ご入会で最大8,000円相当の永久不滅ポイントプレゼント中です。
年会費 | 初年度年会費無料 翌年以降11,000円 |
ポイント還元率 | 0.75%~ |
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
ポイント有効期限 | なし |
国際ブランド | American Express |
電子マネー | Apple Pay・Google Pay・QUICPay・iD |
追加カード | 家族カード(年会費1,100円) ETCカード(永年無料) |
付帯保険 | 旅行傷害保険:海外/国内 最高5,000万円 ショッピング安心保険:海外/国内 最高200万円(年間) |
締め日・支払日 | 締め日:毎月10日 支払日:翌月4日 |
申込条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方 (学生・未成年を除く) |
発行時間 | 最短3営業日 |
三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード(NL)と同様、セブンイレブンやマクドナルド、サイゼリヤなど身近な店舗でカード利用をすれば、最大7%が還元されるため、お買い物好きな方にはおすすめであると言えます。
加えてゴールドカードでは、国内外の旅行傷害保険が付帯されている点や利用可能額が通常版の2倍である点など、より適用領域が大きくなっているため、通常版で足りない場合にはゴールドカードへのグレードアップを検討してみると良いでしょう。
〈主な特典・特徴〉
・国内の主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)内にある空港ラウンジを無料で利用
・月額不要でディスプレイ破損を最大5万円補償
・2年連続で100万円以上利用すると「JCBゴールド ザ・プレミア」に招待される可能性があり
・期間限定入会キャンペーンで最大35,000円キャッシュバック
年会費 | 5,500円 ※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
ポイント名 | Vポイント |
ポイント有効期限 | 獲得月より1年間 |
国際ブランド | Visa/Mastercard |
電子マネー | iD・PiTaPa・WAON・Apple Pay・Google Pay |
追加カード | 家族カード(1枚までは無料、2枚目から年間1,100円) ETCカード(永年無料) |
付帯保険 | 旅行傷害保険:海外 最高2,000万円・国内最高2,000万円 ショッピングカード保険:海外 最高300万円(年間) |
締め日・支払日 | 締め日:毎月15日、末日 支払日:翌月10日、26日 |
申込条件 | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) |
発行時間 | 最短5分で審査完了 発行までには2~3週間 |
プラチナカード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス ®・カード
旅行が好きな方に特におすすめのカードであり、海外1,500ヵ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」に無料登録でき、国内空港ラウンジも無料です。加えて、「SAISON MILE CLUB」に無料登録すれば、1.125%高いJALマイル還元率を受けることができます。
また、プラチナ会員ならではの特典やサービスがあり、コンシェルジュサービスなどでワンランク上の贅沢をしたい方にもおすすめです。
【主な特典・特徴】
・旅行に関するサービスが充実(国内外の空港ラウンジ利用や旅行傷害保険)
・「セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ」
→老舗料亭や予約の取りづらい飲食店を予約して会員に提供したり、料理人の派遣、海外留学のサポート、投資用物件(不動産)の案内など、様々な分野に対応
・新規入会特典で最大10,000円相当のポイントを進呈
年会費 | 22,000円 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
ポイント有効期限 | なし |
国際ブランド | American Express |
電子マネー | Apple Pay・Google Pay・QUICPay・iD |
追加カード | 家族カード(3,300円) ETCカード(無料 |
付帯保険 | 旅行傷害保険:海外 最高1億円・国内 最高5,000円 ショッピングカード保険:海外/国内 最高300万円(年間) |
締め日・支払日 | 締め日:毎月10日 支払日:翌月4日 |
申込条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方 ※学生・未成年を除く |
発行時間 | 最短3営業日 |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス ®・カードについて詳しく知りたい方はこちらもご確認下さい!
プラチナカードを検討している方は是非こちらをご覧ください!
20代男性がクレジットカードを持つ上での注意点
①年齢制限
一般カードの多くは18歳以上であれば申し込み可能ですが、ゴールドカードは「20歳以上」「25歳以上」と年齢制限がかけられていることがあります。
付帯サービスにも年齢制限がある場合もあるため、比較検討段階で要チェックです。また、年齢制限以外にも、ゴールドカード以上になると「本人に安定継続収入がある人」という項目を満たすことが条件になってきます。
②支払い遅延によるクレヒスへの影響
クレヒスは20代男性がこの先の長い人生を歩んでいく上でとても重要なものになります。
30代以降に影響しないためにも、ファーストカードで支払い遅延をしないように意識していきましょう。
③利用用途・利用限度額の把握漏れ
クレジットカードは手持ちの現金がないときに役立ちますが、使いすぎにはくれぐれも注意しましょう。
クレジットカードの利用内容は、電子明細か書面の資料明細で確認が可能です。
使いすぎが不安な方は、どこでも好きなタイミングで確認できる電子明細がおすすめです。
また、「クレジットカードだと使いすぎが怖い…」という方は、即時引き落としであるデビット機能を使って買い物をするといいでしょう。
④リボ払いの利用
支払いにはリボ払いという選択肢もあります。利用金額・利用件数に関わらず自分で設定した支払い額を毎月支払う方法のため、家計管理に便利です。
リボ払いにすると一括払いよりポイント還元率が高くなる場合もありますが、手数料がかかることに注意しましょう。自分の収入や支出をしっかりと把握し、計画的な利用を心がけることが重要です。
まとめ
ここまで、クレジットカードを持つことのメリットと選び方、おすすめクレジットカードと注意点について解説しました。
20代男性のあなたにおすすめのクレジットカードを利用して、パートナーや友達、家族との思い出を作ってはいかがでしょうか。